2022/12/29
今やほとんどの人が何かしらのマッサージを受けて体メンテナンスをしています。
その中でも、体と心の両方に関わるアロマテラピーマッサージについては、「どれくらいに頻度で行うと効果的ですか?」「次はいつ来たらいいですか?」と、初回のクライアント様のうち89%の人が質問されます。
ですので、このブログでもそのお答えを共有していきたいと思います。
このブログを読むことによって、以下の3つの目的でのアロマテラピーマッサージの頻度の目安が付くと思います。
25年間、アロマテラピーでクライアント様を癒してきて、様々なクライアント様の変化を目にしてきました。実例を交えてお話していきます。
目次
わたしたちは、ストレスや肉体疲労、消化活動、代謝活動によって、毎分毎秒と心身を疲労させています。また、アルコールやたばこ、運動不足、睡眠不足、食べすぎなどにより、大量に活性酸素が発生し、細胞にダメージを与えます。
簡単に言えば、生きているだけで体は疲労するわけで、さらに不摂生な生活をすれば活性酸素により、細胞にダメージを与え癌などになるリスクが高まるということです。
ですので、ストレスや疲労、老廃物の除去のためにメンテナンスをしながら生きていく必要があります。
メンテナンスは、マッサージ以外でも可能です。
たとえば、
など。
どれをとっても健康生活に欠かせません。
一昔前に比べて、マッサージの需要はかなり増えています。平均して月1回。マッサージの通う人が最も多いようです。
ただ、お気持ち的には週1回行きたい!ようですが、忙しい毎日の中で時間をやりくりすると実際に行けるのは月に1回程度となるようです。
なぜ、マッサージに行くのかといえば、私が考える第一の要素は、「受け身」だからだと思います。
運動や食事、はたまた十分な睡眠も自主的に自分の意志で行わなければなりませんが、マッサージは、ベッドに身を投げ出せばやってもらえます。
誰かに何かをしてもらうのはこの上ない幸せ感をもたらしてくれます。
セルフマッサージという選択もありますが、こちらは受け身ではないので、心身にゆとりがある人(またはゆとりがあるとき)しか行えません。
自分で積極的に何かをしなければいけないのは、精神的にキツイのです。
簡単に言えば「癒されたい」のです。癒されて、さらに健康や美容を手に入れたい!のです。
これを「贅沢」と思われていたのは、20年前まで。現在は、「贅沢」から「必要不可欠なもの」に変わっています。
なぜなら、情報化社会が加速したことが一番の理由でしょう。
スマホさえあれば生活できる環境です。
スマホから流れ出てくる過多な情報を脳内処理するために、脳には大きな負担がかかっています。
見たくない情報も、勝手に飛び込んできて一喜一憂します。
身の回りに起こっていることだけだって精いっぱいの人間が、地球の裏側で起こった事件や出来事に感情を揺さぶられるのです。
こんな状況下では心身が疲れないわけありません。
疲れた心身を投げ出して、「癒してもらいたい」これが本音です。
マッサージに行けば、癒してくれるプロがいる。
アスリートがそうであるように、人は心身を酷使したあとは癒されて次の活力へと備えたいのです。
マッサージにはいくつか種類があります。
などでしょうか。
言葉で思いつくものを羅列しましたが、どういうジャンルで分けるかによって同じカテゴリに入るものもあります。
たとえば、アロママッサージやアロマテラピーマッサージの中には、フェイシャルマッサージも入りますが、フェイシャルマッサージというとエステをイメージする人もいます。
いずれにせよ、人体に触れるものについてという大まかなカテゴリとしてのマッサージです。
*参考記事
≫アロマテラピートリートメント料金の違い
これらのマッサージには、それぞれ適切な頻度がありますし、その目的によっても頻度は変わってきます。
「エステで3か月で10キロ痩せたい!」ならば、週1回~2回は必要でしょうし、さらに食事プログラムも加わるはずです。
基本的には、マッサージを受けたサロンや治療院できちんと「どうなりたいか」を明確にして、施術者に聞くのが正解です。ただし、利益優先でお話しすることが多いので、そこはしっかりと読みとってください。
また、もみほぐしの場合と按摩マッサージの場合、アロマテラピーマッサージの場合とでは、ストレス解消の持続力が違ってきます。
もみほぐしであれば、一時的なコリ解消ですので、コリやすい人は週1回ペースが必要になることが多いですが、アロマテラピーマッサージは、精油の薬効効果がプラスされるので、持続力が長くなります。
また、按摩マッサージの場合は、的確なツボや経絡を刺激するので、もみほぐしよりも持続力は長くなるでしょう。
簡単に主なマッサージの種類の説明をしておきますね。
凝り固まった筋肉をもみほぐすことで、筋肉のコリや疲労をとるのに適しています。
筋肉のバランスを整えることで姿勢や体のゆがみを解消すること。
気血や経絡の流れを整えるという東洋医学の概念に基づいて行う手技。
芳香の入ったオイルを使って行うオイルマッサージ。
エッセンシャルオイルを目的や体調に合わせて処方し、その薬効効果をマッサージにより皮膚から浸透させる。その影響は、精神と身体、皮膚と生体すべてにあらわれる。
足裏に体の反射区があるという考えに基づき、施術を行う。結果としてリラクゼーションと不調緩和が得られる。
美容を目的とし、化粧品や機器などを用いて施術を行う。
いろいろなマッサージを経験して自分に合ったものを見つけるといいですね。
*参考記事
≫トータルアロマコースの料金と施術内容について
心も体も丸ごと全て、また癒し(リラクゼーション)も美容も健康もと、たくさんの効果を得たいなら、アロマテラピーマッサージがおすすめです。
アロマテラピーマッサージは、セラピストの精油の処方によっても結果は変わってきますので、自分に合ったセラピストを見つけられれば最高の癒しを得られるでしょう。
では次に、目的別のマッサージの頻度の目安をお伝えします。
健康維持の場合のマッサージ頻度は、疲れを感じたらマッサージに行くという感覚が一般的かと思います。
ただし、私たちの脳で感じる疲労感と実際の疲れには隔たりがあることを認識しておきましょう。というのは、アドレナリンが出ているときは、疲れを感じにくいからです。この場合疲れを感じにくくハードに動けたりします。
このままハードに動いていると、バーンアウト(燃え尽き症候群)が起こりますので十分に気を付けなければいけません。
定期的なマッサージで副交感神経を高めて、バランス回復をする必要があります。
最低でも月に1回くらいは、マッサージを受けるのが良いですね。
副交感神経を刺激するリラクゼーションマッサージ(アロママッサージやアロマテラピーマッサージ)などであれば月に1回くらい受けたいものです。
そのほかのマッサージは、2週間~3週間に一度くらいが適切かと思います。
など具体的な目的がある場合は、健康維持の場合よりも頻度多くマッサージを受けることでその目的を達成できます。
それぞれのマッサージに特徴があり、またお客様の現状がそれぞれなのと、いつまでにというところで、その頻度は変わってきますので、あなたの体を施術したセラピストに聞くのが一番です。
たとえば、
「痩せたい」目的で、60kgの人が50kgを目指す場合と、マイナス5kgを目指す場合では、頻度が違ってきますし、生活環境によっても変わります。
頻度多くエステやマッサージに通っても高カロリーの食事をしていたら、目的達成は望めないということです。
これは、私が得意とするマッサージです。
今よりももっと健康に、もっときれいに、もっと幸せになりたい場合のマッサージ頻度です。
お好きなマッサージを受ければ受けるほど健康指数は上がっていきますが、経済的な面と時間的な面でなかなか思うように通えない場合がほとんどだと思います。
私が行うアロマテラピーマッサージであれば、ストレスも筋肉疲労も内蔵疲労も肌疲労もすべて丸ごとケアしますので、疲れを感じる少し前に次のマッサージを受けることで健康指数は上がってきます。
健康指数だけでなく、仕事面でのパフォーマンスが上がることもありますし、家族間の関係性が良くなり笑顔が増えるなどということは頻繁にクライアント様から聞きます。
「アロマテラピーマッサージを受けるようになってから、家庭内で笑いが増えた」と喜ばれたクライアント様は、最初のころは2~3週間に1回くらいの頻度でしたが、今は2ヶ月に1度くらいになっています。(ご自宅でのケアを併用)
これもまた人によって違います。日常生活でのストレス度合いが人それぞれ大きく違いますので、一概に次回はいつくらいとは言えないのです。
ですので、お一人お一人のストレス査定などをして、理想的な頻度をお話します。
ただ、その中でも多いのが、「まず3回だけ2週間に1度の頻度でいらして、その後は感覚に頼っていいですよ」というお答えです。
3回続けて受けることで、ストレス・疲労度合いの軽い体を脳が覚えてくれるからです。以下にイメージ図を載せておきます。
それでも、なかなか通うのが難しい場合がほとんどですので、ご自宅でのケアや過ごし方などをアドバイスします。
なるべく心身の軽い状態が維持できるようなアドバイスです。
他のマッサージにしても、それぞれの先生が適切な頻度を説明してくれると思うので、きちんと自分でこうなりたいということを伝えることです。
クライアント様にきちんと向かい合えるセラピストは、丁寧な説明とともに教えてくれるはずです。
短期的に疲れをとりたいのか?長期的視点で心身の状態をよりよくしたいのか?具体的な目的があるのか?
また、それぞれのマッサージで得意不得意があるので、マッサージ自体を選ぶ必要も出てきます。
脳と体と感情は一体です。
がんじがらめにされた感情のもとでは、筋肉の疲労もより大きくなります。
また、考えすぎや睡眠不足などによる脳疲労も、身体のこわばりを強くし、体液の循環を阻止してしまいます。
現在、あらゆる意味でストレスは大きくなっています。このような状況下では、少なくとも月に1回以上はマッサージに通い、メンテナンスをすることをおすすめして、このブログを終わりにしたいと思います。
くれぐれも気を付けていただきたいのは、「疲れたから行く」では間に合わないことがあるということです。
マッサージは、血液の流れを改善し、深い呼吸とリラクゼーションをもたらします。
定期的なマッサージであなたのストレスを開放することが何より肝心です。
アロマテラピーマッサージは持続力が長いものです。それは、マッサージの効果とエッセンシャルオイルの効能効果の両方を得られるからです。
それでも、現在社会のストレス過多の生活をしていれば、少なくとも月に1回は必要になってくるでしょう。
たとえば、2021年度で、公立小中学校と特別支援学校で精神疾患を理由に休職した教員は過去最多だそうです。(文科省調査 2022年12月27日 日経新聞より)
このよう心の病で日常生活が脅かされる前に、「贅沢」と思わず「必要不可欠」なものという認識で、心と体を整えていく必要があるのが現代社会です。
非常に残念に思うのは、日本人は我慢をしてしまうということです。他人と比べて「あの人のほうがもっと頑張っているから、私なんてまだまだ、、」などと自分に厳しく考えてしまうことです。
どうぞ、我慢しないであなたの一番のリラクゼーションサロンを見つけてください。あなたが心の病、身体の病になったら、困ってしまう人が周りにいるのではありませんか?
笑顔で毎日が過ごせることが何より大切です。
アロマテラピーを学んで見たい方は、こちらのページを参考にされてください。
2022/12/16
今年も残り少なくなってきました。
年末年始は、ラシエスタサロンが一年で一番込み合うとき。
お早めに癒し計画を立ててくださいね。
12月31日(土)18時まで営業
1月4日(水)から営業
となります。
よろしくお願いいたします。
2022/12/16
「今年もよく頑張ったね!」「いろいろあって疲れたよね」「頑張りすぎちゃったね」
こんな労いの言葉を自分にかけてあげる季節がやってきましたね。
2022年最後の癒し、【心と体の大掃除】をしましょう。
↓
キレイなお家に福が来るからです。
キレイなお家に福がやってくるなら、きれいな心と体にも福がやってくると思いませんか?
「頑張った!」「頑張りすぎた!」「疲れた!」「癒されたい!」「幸せになりたい!」「愛されたい!」
そんなあなたの叫びを、丸ごと受け止めます。
大切なのは、すっかりきれいに消すことです。
シミ汚れのない、きれいな心と体で新年を迎えましょう。
あなたの来年の運気は、年末の行動にかかっています。
あなたが幸せになりますように。(^^♪
2022/11/29
当サロンのアロマテラピー施術には、頭の先から足の先までトータルに癒すトータルアロマコースと、部分的な施術を行うコースがあります。
ここでは、トータルアロマコースの内容と料金について述べます。
どのような材料を使い、どのような施術をするのか、またその料金は妥当なものなのかをあなたの目で確かめてください。
目次
トータルアロマコースとは、アロマテラピーの施術の中で、頭から全身を通り足の先まで精油を浸透させるリラクゼーションマッサージです。
当サロンはアロマテラピーマッサージを行います。アロマテラピーマッサージとアロママッサージは似て非なるもので、アロマテラピーマッサージはカウンセリングを行い、適切な精油を選び、体質改善やリラクゼーションのために精油を浸透させるものです。
*参考記事
足湯をしながらのカウンセリングで、心や体のことについてカウンセリングして精油を選びます。その後、ボディー、脚、足、腕、デコルテ、ヘッドまたはお顔と個人処方でブレンドしたオイルでマッサージをしていきます。
精油は種類によってかなり値段に差があります。
たとえば「ラグジュアリー癒しプラン」に使うローズオットーは、10mlで16万円します。1滴抽出するのにバラの花50本分が必要です。
ローズに限らずアロマテラピーで使う「精油」は、完全・天然・純粋のものであり、100%天然で、原料植物に農薬などを使っていないオーガニックのものです。
ラシエスタで使用するのは、フランスの蒸留所で蒸留された精油です。フランスでは、医療に使われるため、厳しいフランス政府の管理下に置かれます。
ラグジュアリー癒しプランは、希少価値の高いローズやネロリを使っての施術となりますので、マッサージの料金はお高くなります。また、美とリラクゼーション両方の効果を十分に得られるので、大切な日のご褒美としても人気です。
2022年現在、精油の値段はどんどん上がってきています。ローズオットーは20年前の3倍のお値段がついています。
この原因は、
です。
農薬などを使わないのがアロマテラピーで使う精油の条件なので、栽培が難しく、また野生の植物も減っているからです。
精油は必ず植物油に希釈したブレンドオイルでマッサージをします。希釈するブレンドオイルも、もちろんオーガニックのものでなければなりません。
アロマテラピーで使用するものは、すべてオーガニックであり、人工香料などケミカルなものは一切使いません。
植物油は様々な種類があります。
ホホバ油、セサミ油(太白油)、スィートアーモンド油、グレープシード油など。
ラシエスタで使用するのは、基本的には太白油です。栄養価が高く、アレルギーの原因になることがめったにないため万人向けとの判断からです。
太白油の価格は、ホホバ油などに比べてお手頃なので、施術料金も抑えることができます。
トータルアロマコースでは、フェイシャルマッサージも行います。
フェイシャルマッサージでは、マッサージを行う前に芳香蒸留水でお肌の水分を補給します。その水分補給に使われるのが、ローズウォーターやラベンダーウォーターといった芳香蒸留水です。
この芳香蒸留水は、精油が採れるときに一緒にとれるもので、精油よりはずっと薄いですが植物の薬効成分が溶け込んでいて、肌細胞にしみこみやすく潤いをもたらしてくれます。
精油と同じ天然・完全・純粋のもので、飲用もできますし、お子様にも安心です。
フェイシャルクレイが付いたコースでは、フェイシャルマッサージの後にクレイパックをして、肌のキメを整え透明感を出します。
その時に使うのが、クレイ(粘土)です。
これは岩石が徐々に変化してできるもので、カオリンやモンモリオナイトなどの種類があります。
ラシエスタで使うのは、カオリンです。
カオリンは、粒子が細かくお肌に優しいので、敏感肌の人やアトピー肌にも使っていけます。
特にアトピー肌など肌トラブルのある方は、クレイに豊富に含まれるミネラルが美肌効果を発揮します。
もちろん、ノンケミカルです。
アロマテラピーの特徴として、ケミカルなものは一切使わず、植物も農薬などを使わない栽培ですので、どうしても材料は高くなります。
ラシエスタでは、仕入れ量を多くすることで、コストを抑える努力をしていますが、精油は生ものですので、限界はあります。たくさんのお客様が施術にいらしてくれたり、精油などをご自宅用にご購入されることが、コストカットに役立ちます。
簡単に施術の流れを説明しますと、
という流れです。コースによって、フェイシャルマッサージとヘッドスパの順番が変わります。
この作業は、適切で効果的なアロマブレンドを作るために時間をかけて行います。
また、お客様の嗅覚からお体や心の状態を把握いたします。
それによって、マッサージのスピードや強さを変えていきます。
それらがどのような論理で行われるかは、アロマテラピースクールで学ぶことができます。よろしければリンクを張っておきますので、ご覧ください。
使用する精油を決めてブレンドオイルを作り、それを用いてマッサージをしていきます。
アロマテラピーのマッサージは脊髄神経の通る背中から始めていきます。
背中、脚裏面、脚表面、英国式リフレクソロジー、腕、(ご希望によってはお腹が入ります)、デコルテ。
ボディーが終わると、次にお顔のクレンジングです。
お顔用のブレンドオイルを使ったオイルクレンジングをしてラベンダーウォーターでふき取ります。
肌に負担がかかる石鹸洗顔などは行いません。
水分補給パックをして、お顔のマッサージをしていきます。
お顔にはたくさんの脳神経がありますので、丁寧に神経をほぐしていくことで、身体のゆがみやコリを取り除くことができます。
ヘッドマッサージがついているときは、お顔のマッサージの前に行います。
フェイシャルマッサージと水分パックを2回繰り返すことで、お肌をきれいにし、フェイスラインを整え、神経を休めます。前述したように、希少価値の高いローズやネロリを使います。
フェイシャルマッサージの後に、英国式リフレクソロジーをもう一度行います。強めに行い、身体のゆがみを改善するので、セラピストに体の負担がかかりやすい手技となります。施術後のスッキリ感はピカ一です。
まんべんなく、お体とお顔とヘッドを行います。深い睡眠を得られ、目覚めたときはすっかり気分が軽くなっています。このコースは、睡眠にトラブルを抱えている人に人気のコースです。
以上のことから、アロマテラピーのマッサージは、もみほぐしやアロママッサージよりもお値段は少々高価になります。
ラシエスタのこだわりとして、ケミカルなものは一切使わないことを徹底していますので、このことに価値を感じていただける方にご利用いただければ嬉しく思います。
ただ、どなたにも言えることですが、あなたの大切な体に安価であれ高価であれ、ケミカルなものを使用することは、長いスパンで考えると肌トラブルや神経の障害につながることが考えられます。いわゆるスメルハラスメントなども、ケミカルな香料から発するものです。
人間の本能に直結する匂い、肌から体内に浸透させる成分、感覚的なリラクゼーションをもたらすタッチ、それらが世界最古の両方といわれるアロマテラピーであり、アロマテラピーマッサージです。
トータルアロマコースは、すべてを満足させることのでき、細胞レベルであなたの心と体が喜ぶことでしょう。
現時点での料金は以下です。
料金について、このブログですべてお伝えしましたが、他にご質問がございましたら、お問い合わせください。
2022/11/25
アロマテラピー専門サロンラシエスタでは、アロママッサージの料金の違いやアロマオイルの料金の違いや特徴などを多くのお客様が質問されます。ご自分の大切な体に触れるものですので、料金の中身に関心を持たれるのは当たり前です。納得できる施術をしてほしいと思っていたら当然の質問です。
この記事では、アロマトリートメントに関する料金の違いをお話させていただきます。「施術料金の違いはどこから起こるのか」というとを、使用する材料や技術料や環境要因に分けてお話いたします。
この記事を読むことで、ご予約前に納得して施術を受けることができると思います。
目次
こんにちは。ラシエスタの白鳥志津子です。
私たち専門家が見れば、料金と内容が釣り合っているのかどうかは、各サロンのコースと料金を見ればだいたいのところはわかります。それでも、期待以上のトリートメントだったと得した気分になることもあればその逆もしかり。
客観的公平な観点を心がけて書いていますので、どうぞ参考にされてくださいね。
売値=仕入れ値+人件費+家賃などの固定費+儲け分です。
仕入れ値が高くなれば、施術料金も高くなるのは当然。もちろんサロン側はなるべく材料費を抑えてお安い料金でお客様にサービスを提供しようとしているはず(たぶん)。
ですが、材料費をケチって粗悪なものでトリートメントすることを良しとするかどうかは、経営者の考え方次第なのです。
たとえば、食に対して、安全で健康的なものを食べたければ、無農薬のお野菜や添加物のない調味料を買いますよね。しかし、無農薬で栽培された食材は高価です。それでも良いものを食べたければお値段を出してでも買いませんか?
アロマトリートメントの場合、そのあたりが不透明であることは否めません。一般的なお客様は、とにかく癒されたい一心ですから、そこまで関心を持てないということもあります。
残念ながら、そこに目をつけて粗悪なアロマオイルを使って法外なお値段をとるサロンもあります。
また、アロママッサージとアロマテラピーマッサージ(またはアロマテラピートリートメント)の違いを分かっていないお客様もいらっしゃいます。これは後述する技術料金にもかかわることですが、この二つは全く違います。
確かに私も、アロマテラピーマッサージというのが長いので、略してアロママッサージとしてしまうことがあるので、反省も含めて違いをお伝えします。
まず、アロマテラピートリートメントでは、アロマオイルは使いません。「精油」を使います。エッセンシャルオイルとも言います。
精油は、フランスでは医療に使われることから、厳格に管理されています。
という4つの条件があります。
これ以外は精油(またはエッセンシャルオイル)ではありませんから、アロマテラピートリートメントで使うのは、この定義に則ったもののです。
100%天然で完全で純粋なもの、それが「精油」です。
雑貨屋さんに売られているアロマオイルの中には、農薬を使った植物を蒸留したものや人工的な香りのものもあります。
野菜と同じです。無農薬は高いのです。
この精油を使ってトリートメントすることを「アロマテラピーマッサージ」とか「アロマテラピートリートメント」といいます。
技術的なことは後述します。
ですので、アロマテラピートリートメントとなると料金は高くなります。
実際に10分1000円以下の料金を掲げているところでは、アロママッサージとかアロマオイルマッサージとは書いてありますが、アロマテラピーマッサージとは書いていないはずです。よく読んでマッサージを受けるあなたが賢くなってください。
まとめますと
ということになりますが、高価だからと言ってそのまま信じるのではなく、どのような材料を使っているかをきちんと聞かれることをおすすめします。
また、ベースとなるキャリアオイルもアロマテラピーマッサージでは当然無農薬で無添加のものですが、こちらもサロンに確認をされるといいでしょう。
なお、アロママッサージの場合は、卸売業者からブレンドされているオイルを購入して使うことが多いので、サロン側ではわからない場合が多いです。
技術料金は、トリートメントに対する技術だけではありません。アロマテラピーマッサージの場合は、カウンセリング力やブレンディング技術力も加味されます。
お客様のお悩みを聞き出し、根本的なストレス解消や体質改善に関わることをしますので、その技術料金は高くなります。
その代わり、一時だけの癒しだけでなく生活全般のアドバイザーとしての役割も果たします。熟練した勉強熱心のセラピストは、栄養のサポートや生活習慣のサポートも行うことがあります。
ですが、アロママッサージの場合は、単純にマッサージ技術料金と考えてよいでしょう。
マッサージの技術に長けていますので、「もみほぐしてもらいたい」という方にはおすすめです。
比較的お手頃価格で受けることができます。
また、セラピストは歩合制でやっているところが多いので、お気に入りの人を見つけたら指名したほうが満足できます。
この技術料金は、指名料金も含まれます。サロンのメニューが一律の場合で、スタッフの技術に差があるときは、指名料金で差をつけています。
技術料金に関しては、自信のあるサロンでは高い傾向にあります。
もみほぐしてもらいたいだけなのか、もっと深いセラピーが必要なのかも判断の基準にされるとよいでしょう。
ちなみに、アロマサロンと比べられることが多いエステサロンでは、エステの器械の代金も技術料金に含まれています。
最後に、どんなところでサロンを展開しているかも大きな要因です。
たとえば、駅前の立地条件の良いところでは、当然家賃が高くなりますので、ペイするために高いお値段を設定しています。
駅前で便利なところを利用したいなら、便利さをお金で買うという感覚です。
また、テナントなどで比較的お安めのお値段の場合は、各部屋をカーテンで仕切り、ベッドスペースを狭くして回転率をよくすることで、値段を抑えています。
「駅前で便利だしお安い!」というときは、お隣の人の話し声が大きかったり、人に見られている落ち着かなさの雰囲気の中で施術を受けることもあります。
もし、駅からは遠いけれど、技術も抜群でお値段もあまり高くないところを見つけたら、リピートする価値があると思います。
なぜなら、日々溜まるストレスやお疲れは定期的に通われたほうが健康維持には断然良いからです。
アロマテラピートリートメント料金とアロママッサージの料金の違いをメインにお話してきました。
では「一体相場はどれくらい?」というのが率直な疑問かと思います。
あたりが主流です。
また整体サロンの場合は10分1000円くらいが相場です。整体サロンは、スタッフの技術料金と環境代金となります。
あなたが、どのような施術を受けたいのかによって、選ぶ技術も違うと思いますので、どれを選べばよいかはあなた次第です。
選ぶ指針としては以下のようなことがあげられるかと思います。
アロマテラピーマッサージの場合、適用範囲が広いので、直接サロンに問い合わせるとよいでしょう。
いずれも医療行為ではありませんので、通院している場合や妊娠中の場合は、予約前に確認をとることをおすすめします。
また、アロマテラピーの場合は、ご自宅でのケアも可能です。サロンのケアとご自宅のケアを並行して行うことで、より健康を推進できます。
各経営者の考えに沿ったお値段が設定されていると思います。正直、あなたに合うかどうかはあなたが経験してみないとわからないです。
ご予約前に、口コミレビューは当然ですが、サイトをじっくりみて、どのようなものを使っているかも確認されてみてください。
一番は、あなたが何を希望されるかです。
食を選ぶのと同じように、じっくり選んでください。
最後になりましたが、アロマテラピーで使う「精油」は血中に取り込まれます。良いものを選んでほしいと思います。
2022/11/17
2022/11/13
ラシエスタでは、挙式に向けたブライダルエステ(ブライダルアロマテラピー)を提唱しています。
挙式日に自分史上最高のきれいを目指すコースです。
詳しくは、各コースの詳細をご覧ください。
2022/11/05
こんにちは。アロマインストラクター兼アロマセラピストの白鳥志津子です。
今回のブログは、「ストレスを抱えていてなかなか寝付けない」「寝ようと思うといろんなことが頭に浮かんできて目がさえてしまう」こんなお困りごとに対処する睡眠の質を高めるアロマテラピーのやり方と呼吸法について書いていきます。
内容は以下になります。
ストレスには、良いストレスと悪いストレスがあります。良いストレスは、たとえば、一生懸命お勉強したときの脳の疲れ。これはぐっすり眠ることができる。逆に、睡眠を阻害するのは悪いストレス。寝ようと思っても目がさえてしまったり、眠りが浅くやっと寝つけたと思ったらまた目が覚めるというような睡眠。悪夢を見ることもあるでしょう。
このようなストレスは、眠って忘れたいのが本音ですよね。
睡眠中は、脳内の情報整理や感情の適正化が行われます。なので、睡眠を十分にとることができれば、固執していた感情を緩めることができるということです。
しかし、ストレス時は、寝つけなかったり、睡眠が浅かったりというような症状に悩まされます。
こんなときにアロマテラピーがとても役立つのです。
アロマテラピーの精油の効能には、
があります。
>>歴25年のアロマ講師が選ぶ、睡眠用おすすめアロマテラピー
ですので、アロマテラピーを上手に利用すれば、睡眠を促しながら不眠の原因になっているストレスにも対応できるということです。
ラベンダーは鎮静効果が高く、リラックスホルモンであるセロトニンの分泌を促します。
《手軽な使い方》
ただ、ストレスの種類によっては、ラベンダー以外の精油のほうが効果的な場合があります。
*睡眠に悩む方は、一度施術を受けてみてください。
以下に眠れない場合のストレスの種類と効果的なアロマを書いておきますので、参考にされてください。
これらの精油を使って、アロマテラピーをしていきますと、良質の眠りを促してくれるでしょう。
ところで、眠れないと焦りが出てきてさらに寝付けなくなりますね。
軽いストレスなら、アロマをちょっとつけたり嗅いだりしただけで効果を得ることができます。
しかし、ストレスが深い場合やストレス耐性の低い場合は、呼吸法の併用や、日中のアロマテラピーでバランスをとること必要になってきます。
なぜなら、現代人は人間関係のストレスに加えて環境ストレスも大きく、ストレス耐性も低いのです。
たとえば、仮に、ラベンダーを枕元に垂らして寝たとしましょう。普通なら「あ~、いい香り」と呼吸を深くするものですが、ストレスが大きいと香りを嗅ぐことよりも、ストレスになっている事柄が頭に浮かんでは消え、香りを深く嗅ぐことを怠ってしまいます。
要するに、香りを嗅ぐこと以上に不安や焦りが頭をもたげてくるということです。
ですので、呼吸法と併せてアロマテラピーを行うことでより効果が促進されます。
呼吸法はとても簡単です。
ただただ、息を吐く。
息を吐いて、吐いて、吐ききります。そして筋肉や関節のこわばりがあるところに「緩め!」と指令を出します。
吐ききれば自然に吸いますので、吐ききって緩めることだけを意識すれば大丈夫です。
私も、朝方目が覚めた時は、枕元に置いた香りを鼻の近くに引き寄せて、この呼吸法をします。すると、朝方もう一度眠ることができます。
私の寝るときの芳香浴をお伝えしましょう。
お弁当やお菓子作りなどに使うシリコンカップ(100均で売っている)に、濡れティッシュを置き、そこに精油を2,3滴たらします。
それを枕元に置いて寝ます。
かなり近いところです。
これなら寝返りうっても、落ちる心配もなく安全なうえ、鼻近くに濡れティッシュですから、のどの乾燥対策にもなりますね。
ディフューザーは使いません。
睡眠障害の方には、ディフューザーはおすすめしません。
音や振動が気になります。また、光がある場合もあります。良質の睡眠をとるには、真っ暗で静かな環境を作ることです。
このように芳香浴をしながら、呼吸法を取り入れて眠ります。
中途覚醒したときも、香りを嗅いで呼吸法をすればまた睡眠を得られます。
それでも眠れないときは、日中にドーパミンを促す精油を嗅ぎましょう。
レモンやローズマリーですね。
また、痩せたい方は、グレープフルーツもおすすめです。交感神経を高めて脂肪燃焼をするたんぱく質を分泌するヌートカトンとリラックス作用のリモネンが日中のパフォーマンスを上げてくれます。
わかりやすく言えば、体内時計にメリハリをつけてあげるということです。
もちろん、運動もおすすめ。
運動は脳内神経をフル稼働させてくれるので、睡眠向上にはうってつけです。
アロマテラピーの使用には、危険な面もあります。気軽に使っていただきたい反面、危険な部分も合わせて知っておいたほうがより安全に使えると思います。
アロマテラピーを体系的に学べば、安全に安心して効果的に使うことができます。よろしければ、アロマスクールのご案内をご覧ください。
しかし、今すぐこのストレス不眠をどうにかしたい!
のであれば、上記に書いた方法は安全性が高いですが、以下に当てはまる人は、気を付けてください。
アロマテラピーは、嗅ぐだけなら危険はないと思われていますが、決してそんなことはありません。
精油の香りが鼻の奥の嗅覚器から大脳辺縁系に伝わると、様々な脳内物質を出して、身体の調整をしてくれます。
血圧の調整や血糖値の調整などもすべてこの大脳辺縁系が担っています。
もし、あなたが低血圧症であれば、血圧を下げる効果があるラベンダーにより、使用後に感覚が鈍くなることがあります。
香りを嗅ぐということは、脳内の様々な調整作用に影響するということです。
心配な方は、アロマセラピストにご相談されてください。
日本では、アロマは雑貨扱いですので、アロマの売られているショップでは、知識のある方はおりません。アロマセラピストに相談したほうが賢明です。
精油をうまく使えるようになると、病気を未然に防げますし、日々の生活で困ったこと、たとえば、頭痛や肩こり四十肩などを自分で対処することができます。
また、無気力や不安感、嫉妬なども香りを使うことで気分をうまくコントロールすることができます。
さらに、集中力を高めたい、リラックスしたい、ホルモンバランスを整えたいなど、さまざまな目的で使うことができます。
それゆえ、アロマテラピーのお勉強は少し難しい面もありますが、自身の体や心のありようが変わっていくのを実感すると、この知識を得ていてよかったと思うことばかりです。
アロマテラピーの知識がゼロでもまずは使ってみることをおすすめします。
興味が出てきたら、きちんと学ぶことでより安全に自由に効果的に使えるようになります。
精油の効能効果を知ることはもちろん、体や心のことが学べるので、自分自身の理解につながります。
アロマテラピースクールにご興味がある方は、こちらからどうぞ。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2022/10/21
「人とのかかわりがうまくいっていない気がする」「他人の言動ばかり気になる」
こんなお悩みを睡眠の観点から解決する記事になります。
こんにちは。アロマテラピースクールラシエスタを運営している白鳥志津子と申します。
睡眠が十分にとれると、日中のパフォーマンスが数倍にも上がり、悩みの80%は消えてなくなります。ですので、睡眠に関するブログを集中的に上げていきます。
>>参考記事:歴25年のアロマ講師が選ぶ、睡眠用おすすめアロマテラピー
目次
人間関係に悩んでいるあなたは、隠れ睡眠不足かもしれない
自己啓発よりも睡眠不足と闘え!
良い睡眠はどうしたらとれるのか?
悩みの多い人は、睡眠不足です。本人が睡眠不足と思っていなくとも隠れ睡眠不足。その睡眠不足が悩みを増長させています。
「人の悩みはすべて対人関係の悩みである」これはアドラー心理学の根柢の概念です。私もそう思います。付け加えて、自分自身との関係の悩みもあると思います。
現在私の周りで起こっている例ですが、人間関係をこじらせる人がいます。だれと仲間になってもこじらせる。
承認欲求が非常に高い人です。承認欲求が高いがゆえにこじらせているが、本人は気づいていない。
気が付いていないから悩んでいないかといえば、そうでもない。周りの人がわかってくれないので、怒りを抱えて、いつも愚痴や不満を言っている。
もしかしたら、あなたの周りにもそういう人がいませんか?
彼女の睡眠時間は、平均5、6時間。とても活動的な人で、睡眠不足とは感じていないようです。
ところが、一方で、なぜだか運が良い人がいて、特に考えているわけでもないのに、グッドタイミングでナイスな言葉を発し、人の気分よくしたり、なんだかいつも楽しそうで、自然と人に好かれている人もいる。
この違いはいったい何なのでしょうか。
私は、睡眠不足が大きなカギだと思っています。十分な睡眠を取れれば、いつもにこやかに過ごせます。
ご存知のように睡眠は、脳と体を休めるものです。単に筋肉を休めるだけでなく、身体のあらゆる機能とつながりをもとの状態に戻してくれます。
現に今、私はこのブログを執筆しているのですが、何回も構成を考え直し、書き直し、良い言葉が浮かんでこなくて、ググってみたりして、ここまででも予定の3倍の時間がかかっています。
そう、私は寝不足なのです。
これでさらに時間がかかって、満足いく記事が書けなかったら落ち込むことは想像に難くないでしょう。
このように、自分自身や他人との関係においてこじらせるのは、睡眠不足のせいです。
つまり、睡眠不足は、私たちのすべての能力を低下させる悪魔のようなものです。
特に、コミュニケーション能力については、相手との空気感を感じる能力が低下するので、非常に大きな問題に発展するのではないでしょうか。
全ての悩みは対人関係に属するのであれば、睡眠不足が悩みの原因ということと考えても過言はないでしょう。
さて、私はこのように、睡眠が非常に大きな問題だと言い切っていますが、反対意見もあるでしょう。
特に自己啓発に傾倒する人は、「頑張れば人生開ける!」と睡眠を削って、セミナーに通ったり、本を読み漁ったりすることのほうが重要だと思うかもしれません。
もちろん、自己啓発自体は悪いことではありません。自分以外の考えに触れてやる気出すのは良いことです。
私も自己啓発本でモチベーションを上げています。
しかしながら、睡眠が十分にとれていなければ、頑張りが続かなく、そんな自分に落ち込みます。また、大変悲しいことに、自己啓発セミナー詐欺に引っかかった人もいらっしゃいます。
さらにコミュニケーション能力も、発想力も、聞く力も、伝える力も、空気を読む力も、すべて低下するのが睡眠不足です。
このような状態で、自己啓発に傾倒しても、良い結果は得られないと思いませんか?
「人生を良くしたいなら眠りなさい」と私はアドバイスします。
また、私たちは、一昔前に比べて、ストレスフルな生活をしています。一世代前の人たちは睡眠時間を削って頑張って何かを成し遂げたかもしれませんが、時代が違います。
現代の私たちは、ストレス耐性も低いです。
だからこそ、私が言うまでもなく、本屋さんには睡眠に関する本がずらりと並んでいるのです。
以下に睡眠のメリットを上げますので、どれだけ睡眠が大事か頭に刻んでください。
数え上げればきりがないほど、睡眠は私たちの脳や体のすべてに関わっています。
ちなみに、ダイエットしたい方に私が最初に言うアドバイスは、「痩せたいなら眠りなさい」です。
日本人女性の睡眠時間は世界でも最低のレベルです。私のクライアント様のお話を聞いても、6時間寝るのが精いっぱいの生活を長年しています。それが慣れてしまっているので、睡眠不足の自覚がありません。
以下に睡眠不足チェックを書いておきます。ぜひ、チェックしてみてください。
たくさんありますね。私は、笑顔を無理に作っているときは、たいがい睡眠不足です。
あなたはどうでしょうか。睡眠不足に陥っていませんか?
交感神経が優勢だと睡眠不足に気が付かないものです。心と体の声をよく聞いてみてください。
それでは、忙しい毎日の中でいかに睡眠不足を解消するかという話に入っていきます。
次の2つに分けて考えないといけないですね。
寝る時間がないと思っている人は、睡眠を軽視しています。睡眠を十分にとれば日中のパフォーマンスが上がるので、絶対に今より有効に時間が使えます。そのうえ、健康面でも有り余る恩恵が受けられます。
特に子育てをしていた方は、短い睡眠が癖になって、その結果いろいろな不調を抱えています。自律神経が疲弊しやすい体になっているのです。
1日の生活スタイルを見直して、今よりも1時間でも2時間でも多く睡眠をとってください。
寝ようと思っても眠れない、または中途覚醒して熟睡できない人にはいろいろな処方箋があります。
睡眠に関する本や動画を見ると、いろいろ書いてありますので、それらの本を数冊読んでみてください。もちろん、そのすべてが自分に合うわけではありません。
睡眠障害の原因は人それぞれ違いますので、自分に合うもの合わないものを手探りで見つける作業が必要です。
ここでは、私自身の経験を書きます。
私の場合、一番大きな原因は冷えでした。アロマバスに40分浸かることを毎日行って、冷えが解消したらぐっすり眠れるようになりました。これは30代前半の時です。
その後、仕事環境、生活環境、加齢による体の変化により、原因も変わってきます。
50歳を過ぎたころから朝早く目が覚めたり、中途覚醒が起きるようになりました。
そこで、いろいろ実験をした結果、運動不足だとぐっすり眠れないことや頭部に熱がこもって眠れないこと、湿気、就寝時間などで睡眠が乱れることが良くわかりました。
また、入浴時間も寝る間際だと寝付けないこともわかりました。
これらを一つ一つ検証し、改善していきました。
このようなことを行い、良質の睡眠がとれるようにしています。
もしあなたが、人間関係で悩んでいるなら、睡眠を見直してみてください。良い睡眠が取れれば、驚くほど人間関係が向上します。
対人関係がスムーズになると、不安や悩み、気苦労のほとんどがなくなりますので、ストレスからくる様々な心身の不調から抜け出せるのです。
心身の不調の80%は、ストレスからくるものです。
アロマテラピーは、良い睡眠のために使える有効なツールです。どのような原因の睡眠不足でも対応することができます。
それぞれの原因に対応するアロマテラピーがあります。
よろしければ一度ご相談ください。また、アロマテラピーを習得して自由にアロマを使ってみるのもよい方法です。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2022/10/13
「睡眠用のおすすめアロマを教えて」と相談されることがあります。睡眠に関して少なからずトラブルを抱えている人は多いようです。
私も酷い睡眠障害から解放された一人ですので、その辛さはよくわかります。また、寝られるけど眠りが浅い感じがするという人はさらに多くなります。
今回は熟睡するために選びたいおすすめアロマテラピーをまとめました。
熟睡できない原因によって、アロマテラピーのおすすめが違ってきますので、少々長くなりますが、お付き合いください。
以下のような内容で書いていきます。
今回のテーマである「睡眠」にしても、ほかの目的でも、「これですよ」という唯一のものは存在しません。
なぜなら、熟睡できない理由は人それぞれ違うからです。たとえば、以下のような原因が考えられます。
一つの原因ばかりではありません。複合要素の場合も多いです。
自分の熟睡できない原因がどれに当たるかを考えてみることですが、複合要素の場合は見当をつけるのが難しいので、プロのアロマセラピストに見てもらうか、3か月くらい日記を書いて振り返ってみるのもよいでしょう。長い間不眠に悩んでいるなら、日記は有効です。
原因を一つ一つ解消していくことで熟睡できるようになります。
たとえば、「冷え」が原因であれば、温める作用のあるアロマを使います。おすすめは、ジンジャーとか、ジュニパーとか、ローズマリー。
アロマテラピーをご存じの方は、「えっ、ローズマリー使ったら目が覚めてしまうのでは?」と思われることでしょう。覚醒作用があるのがローズマリーですから。
しかし、冷えで眠れない、または、老廃物のため込みすぎで眠れないときは、原因解消に役立つローズマリーでぐっすり眠れるのです。
私の施術でも、ローズマリーを使ってグーグーと眠られている方、けっこう多いです。
このような理由から、「睡眠にはこれが唯一おすすめ!」というアロマテラピーは存在しないということです。
では、アロマテラピー初心者はどうやって選べばいいかということですけど、知識がなくても嗅覚が教えてくれます。
たとえば、睡眠に良いとされているラベンダーの香りを嗅いで、「あまり心地よくない」と思えば、あなたの睡眠にラベンダーは有効ではないということです。
ですが、眠りにつく前に一つ一つ香りを確認していては、寝る時間が奪われますので、次に、タイプ別にこういう精油がおすすめというのを書いていきます。
冷えているときは、血行促進作用や温める作用のある精油(アロマ)を選びます。上で述べたように、ローズマリーやジュニパー、ジンジャーなどがおすすめ。
冷えているかどうかがわからない場合は、足首とふくらはぎを触ってみてください。手より冷たければ冷えています。
マッサージオイルを作って、足首からふくらはぎに塗り込んで寝ます。
《参考レシピ》
-マッサージオイル
この場合は、日中もずっと考えていると思うので、脳を休ませなければいけません。
マジョラムやクラリセージ、イランイランなどがおすすめ。
ただし、クラリセージとイランイランの使用量が多すぎると、気分が高揚して眠れなくなりますのでご注意ください。また、オレンジスィートなどもよいでしょう。
使い方は、枕元に香りを垂らすのがおすすめです。
運動をあまりせず、おやつが多く、座りっぱなしの仕事の人に多いのがこのタイプ。この中には、健康体重をオーバーしている人もかなりいます。
この場合、運動を始めると眠れるようになりますが、なかなかできない人はアロマテラピーに頼りましょう。
グレープフルーツ、ジュニパー、ゼラニウムなどがおすすめの精油です。出来れば、アロマサロンでリンパを流してもらうマッサージを受けるとよいですね。
自宅療法としては、上記の精油を入れたアロマバスで発汗させて、最後に水シャワーを浴びる方法がおすすめ。水シャワーがつらい方は、ふくらはぎ下だけでも大丈夫です。
《参考レシピ》
-入浴剤
これは、寝る前にスマホを使わなければよいだけの話ですが、家庭と仕事を両立する忙しい女性の場合、夜のスマホで一人時間を楽しんでいる方も多いでしょう。
こういう場合特におすすめなのが、ローズウォーターのアイパックです。
ローズの鎮静冷却作用と毛細血管強壮作用で、酷使した目の筋肉がほぐされ、血行が改善されます。また、ローズの催淫作用により、考えごともいつの間にかふわっと消えていくのでおすすめです。
《ローズウォーターアイパックのやり方》
このように、タイプ別で睡眠用のアロマテラピーのおすすめは違ってくるのです。
ここまで読んで、アロマテラピーに詳しい方なら、「睡眠用」ではなくて、目的別の精油選択ではないか?と思われたかと思います。
そうなのです、睡眠は体機能や脳を回復させるものです。その睡眠がうまく取れれば、たいがいのことは解消します。
しかし、なぜ眠れないかということを考えて精油を選択していくと、それぞれ自分の本質的な問題が見えてくるのです。
ということは、裏を返せば、おすすめアロマを使うと、睡眠の問題が解消されるだけでなく、あなたの根本的な部分の問題解消に有益だということです。
アロマテラピーで睡眠に有効といわれるのはラベンダーですが、なぜそのように言われるかといえば、ラベンダーの鎮静作用がとびぬけて高いからです。
精神と神経をリラックスさせて、筋肉をリラックスさせて、脳をリラックスさせる、たいがいこれで眠れるわけです。ですが、リラックスを促しても眠れない人もいます。
ですから、原因を突き止めた処方が必要ということです。
難しい話となりましたが、要するに、盲目的に「ラベンダー=睡眠」という考え方だけでは、本当に有益な処方はできません。
だから、「おすすめのアロマテラピーを教えて」と言われたとき、私は、その方の心身の状態を必ず聞きます。
でなければおすすめのアロマテラピーを教えてあげることができないからです。
アロマテラピーは、簡単なようで奥が深い。
もし、あなたがアロマテラピーを学んで、自分で処方できるようになりたいと思われたときは、お手伝いさせていただきます。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
Copyright (C) ラシエスタ All Rights Reserved.