2020/01/13
こんにちは。白鳥です。
先日の教室で生徒さんから、「高血圧でダイエットをしたい人への精油は何がいいでしょうか?」と質問を受けました。
お正月明け、ダイエットを一念発起する人もいらっしゃいますよね。
高血圧の人の場合は、ダイエット効果のある精油なら全部使えるわけではないので、注意しなければいけません。
なぜなら、精油の中には血圧を上げる精油もあるし、高血圧の為に飲んでいるお薬によっては使えない精油もあるからです。
例えば、アロマテラピーに関してあまり知識がないと、「香りを嗅ぐだけだから問題ないでしょう?」と考える人もいますが、これは大きな間違いです。
認知症予防へのアロマテラピーがクローズアップされたことが在りますが、香りは脳へ働きかけ体の機能のあらゆる部分を統括する大脳辺縁系に届きます。
脳は脳内機能だけでなく、体全部の司令塔です。
自律神経をコントロールする視床下部にも届きます。
自律神経が血圧のコントロールを行っていることを考えれば、その危険性はだいたい理解できると思います。
しかし、一般の人は、なかなか脳と体のつながりを理解していません。
だいぶ前になりますが、都内のある所でスペイン産の精油やブレンドを売っているお店がありました。
デトックス系のブレンドを手に取っていたら、店員さんが接客してきました。
「少々血圧が高めなんだけれど、これは使えないですよね?」と質問してみました。ラベルには高血圧の人は注意!と書いてありました。
ところが、この店員さんの言った言葉は、「全然大丈夫ですよ。私も妊娠中にガンガン使っていたけれど大丈夫でしたから。」というものでした。
苦笑いとともにその場を離れましたが、その経験から、もっともっと正確なアロマの知識を広めなければいけないと思ったものでした。
アロマテラピーが流行し身近なものになったのは喜ばしいことですが、正確なアロマの知識を得てアドバイスできる人の数はまだまだ足りないと思います。
アロマテラピーを学んでいない人にアロマの勉強について意見を聞くと、「なんか難しそうで私には無理」と答えが返ってくることが多くあります。
でも、自分の体のことですし、できれば自分の健康は自分で守りたい、病気にはなりたくないと思う人でしたら、このアロマテラピーの知識を学習すれば、自分の健康をコントロールすることが可能になってくるのです。
高血圧だし、ダイエットしないとマズいと思っていても、運動するのが苦手だったり食事を変えることが長続きしない人には、アロマテラピーは非常に効果的です。
正確なアロマテラピーを学べば、一生の健康管理に役立ちます。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2020/01/10
◎ぼてっとしたウエストライン、気になりませんか?
◎背中が丸くなっていませんか?
◎お肌ががさがさしていませんか?
今年1年を最高にハッピーにするために、見た目も中身も綺麗になりましょう。
1月26日(日)まで、二つのトリートメントチケットを販売しています。
Bodyダイエットアロマ120分・・リンパを流し、脂肪溶解作用のあるアロマで、リンパマッサージをします。お腹や下半身のむくみや余分なお肉がスッキリ★
輝く美肌と腸活アロマ120分・・腸内環境を整えて、お肌をきれいにお手入れするコースです。腸の蠕動運動が活発になり、スッキリ排便を促します。お顔のマッサージとクレイは美肌とリラクゼーション効果抜群★
2020/01/09
こんにちは。スクールマスターの白鳥志津子です。
当教室が何を教えているかと「知識と技術と感性」です。
もちろんアロマテラピー教室なので、アロマテラピーを教えているのですが、アロマテラピーを通してお教えしているのが、「知識・技術・感性」
1、心と体の知識を教えます。
これは、単に解剖生理学ということではなく、心と体の繋がりを覚えてもらいます。心と体をバラバラに考えている人が多いのですが、お互いが影響しあうものです。どのように影響しあうかを覚えると、的確なアロマテラピーのブレンドが出来るようになるのはもちろんですが、自分自身の心と体の声を聴くことが出来るようになります。
ということは、病気になる前にケアをすることが出来るようになります。
2、技術を教えます。
トリートメント技術を覚えることは、体を触ること。体を触ることは自分を労わること。自分自身を大切にするようになります。
3、感性を鍛えます。
知識や技術に比べて、感性を育てることは大変難しいものです。しかし、嗅覚を刺激をするアロマテラピーならば、感性が育つのが早い。
感性が育つと味覚も育つ。本当に体に良いものが食べたくなります。また、体の声を聴くこともさらにパワーアップ。生きる力が強くなるし、人にやさしくなれます。それに、直観力がつきます。
実際にアロマセラピストは、手のひらからの感覚でお客様の心と体の状態を知ります。ただストロークを覚えるだけでは、感性を育てるのは難しいでしょう。
「知識・技術・感性」を育てて、立派なアロマセラピストになれるように指導しています。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2020/01/08
あけましておめでとうございます。
毎年のことながら、年末年始はアロマサロンのお客様のご予約でいっぱい。
ブログもなかなか書けない状況でしたが、やっと落ち着きました。
さて、新しい年を迎えると「今年はこうしたい!」「こんなことやってみたい!」と未来に向かって思考を馳せますよね。
人は、未来に向かってポジティブな思いを馳せるときが一番輝いているかもしれません。
特に働く女性にとっては、毎日のルーチンから解放されて、新しい手帳に今年の目標なりを書くときはワクワクするものです。
アロマ教室も、1月から2月は新しい生徒さんが増えるのも、未来志向ゆえんですよね。
こんな思いをカタチに出来たら素敵です。
思いをカタチにするには、行動しなくてはいけません。行動なくしては、何事も達成はできないのは、大人なら知っている事実。
人の助けになり、人に喜ばれ、自分も健康で幸せになれる、これがアロマテラピーです。
心と体のことを学ぶから、健康に対しての不安が少なくなり、自分で対処する方法を知るから安心を得ることが出来る。
そして、コミュニケーション能力がアップするからハッピーになれる。
アロマテラピーを学ぶことは、自分も他人も幸せにすることです。
今年はもっとたくさんの人がハッピーを感じられますよう願っています。
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2019/12/11
こんにちは。白鳥志津子です。
今日のブログは、アロマセラピストの浄化方法です。
良くこんな風に聞かれることがあります。
「お客様の負のエネルギーをもらってしまいませんか?」
ボディセラピストならそんなこともあるかもしれませんが、アロマセラピストならばアロマテラピーの歴史や精油の効能効果を知っているはずですので、このような質問は、アロマテラピーを理解していないと思います。
それに、アロマセラピストマインドを確立しているなら、どんなに負のオーラのお客様がいらしても、恐れることはありません。
たとえば、猫背で、言葉少なく、不機嫌で、イライラ、体の疲れがとてもひどく、愚痴や他人の悪口が多い、負のオーラ全開のお客様がいらしたとします。
一瞬、怯みます。
が、精油の力を信じ、カウンセリング力をもってお話を聞いて施術をすれば、びっくりするくらいお客様の心の氷が解けます。
そのお客様はきっとアロマセラピストのあなたのファンになってくれます。
だって、他に誰も自分をわかってくれる人がいなかったのですから。
しかし、アロマセラピストが恐れたまま施術を行えば、結果は出ずに負のオーラをもらった気分になってしまうでしょう。
アロマセラピストが自らを浄化する方法は、
1、精油の浄化パワーを正確に理解する
2、アロマテラピーの歴史を勉強する
3、精油が、自分の体内にも入り効果を発揮していることを体で理解する
経験を積めば積むほど、精油の浄化力のパワーは実感できます。
そして、心の氷が解けたお客様の笑顔を見れば、一気に浄化炸裂します。
負のオーラをもらうなどと心配することはありません。
アロマテラピーを深く勉強することです。
本格的なアロマテラピーをお勉強してください。
精油のブレンドが上手にできれば、お客様の負のオーラが溶け出すのがわかります。
本格的な個人処方のできるアロマセラピスト養成アロマスクールのご案内は、こちら
千葉県柏市にあるセラピスト養成アロマ・リフレスクールラシエスタ
開講時間:10時~22時(火曜日定休)
〒277-0852 千葉県柏市旭町2-1-11-A
電話:04-7142-8369
2019/12/07
こんにちは。白鳥志津子です。
今日は、アロマセラピストが絶対に知っておかなければいけない一番大事な知識のお話です。
もし、この知識を知らずに、または浅い知識しかないと、
大事なお客様を逃してしまうばかりでなく、お客様との間でトラブルになる可能性が限りなく高くなります。
なぜなら、お客様はアロマセラピストに心も体も安心して預けるわけです。そのお客様の信頼を失うことになるからです。
たとえば、とても感じよいお客様が「また来ますね!」と言ってお帰りになったのに、再来店がない場合、もしかしたらこれが原因の一つとも考えられます。
直接クレームを言ってきてくれるなら良いのですが、そうでない場合の方がはるかに多いこともアロマセラピストは認識しておくべきです。
その知識とは、精油の安全性です。
アロマセラピストは何よりも精油の安全性を知っておかなければいけません。
一般的な知識だけでは、絶対に安全なブレンドは組めません。
人により、その時々によって、体や心や皮膚の敏感性は変わります。
長年お客様と付き合うことが多いアロマセラピストですが、慣れでブレンドすることは大変危険です。
しっかりとしたカウンセリングが必要です。
また、精油の品質や管理方法によってもその危険性は高まりますし、精油だけでなくキャリアオイルにも注意を払います。
特に、昨今はアレルギー体質の人が増えています。アレルギーは自然植物からも引き起こされます。
花粉やナッツ、ゴマ、いろいろなものがアレルゲンになります。
そして、精油は非常に「濃い」ことを十分に認識してブレンドします。
誰にとっても安全なブレンドというものはありません。
トラブルは、皮膚だけでなく神経や内臓にも影響する場合があり、後から出てくることもあります。
アロマセラピストは、精油やキャリアオイルの安全性を一番に考えなくてはいけません。
効能効果よりも安全性が先です!
2019/11/17
植物の力や、人に触れられるという事について
改めて考えさせられます。
いつも自分では気づけないところまで
ラシエスタさんでケアしてもらっています。
どうもありがとうございます。
スクールでもお世話になり、
今や私はアロマのトリコです(^^)
東京都 H様
2019/11/17
スクール終了間近に妊娠し、通うことが難しくなり、卒業試験のみを残したまま5年が経ってしまいました。
育児や家事が落ち着き自分の時間が出来た事や、周りのママ友達にアロマの事をもっと身近に、
生活に取り入れてもらえたらと思い、もう一度あの分厚いテキストを開き勉強し始めました。
筆記試験では頭がパンパンになるほど勉強し、一度で合格!
問題は実技で、一度目はあまりの緊張で震えが止まらず、頭が真っ白で全然ダメでした。
何度か補修を受け、色々と思い出し、三度目でやっと合格を頂きました。
ただ、私はカウンセリングの力不足で、自分でもまだまだ勉強しなくてはと思っているので、
もっと沢山勉強をして、経験をして、自身を持ってアロマの素晴らしさを多くの方に広めていく力に
少しでもなれたらと思っています。
最後に、何年も経って試験を心よく受けさせて頂き、アロマの事、奥深さ・難しさ・素晴らしさなど、
沢山教えて頂き本当に感謝しています。
本当にありがとうございました。
千葉県 Ⅿ様
2019/11/17
以前からアロマが好きで、自己流で色々やっていましたが、
仕事の関係で本格的にアロマの勉強の必要性を感じ、
沢山のアロマスクールの資料を取り寄せ、見学に行き、
「一番勉強になり、身につきそう」と思い、
ラシエスタのスクールに入りました。
スクールでは毎回毎回が、新鮮な驚きや発見があり、
制作物も楽しみで、どんどんアロマにハマっていきました。
大人になって自分の為に勉強できるというのも、
とても喜びでした。
実技では、友達や旦那さんに練習させてもらい、
みんなアロマの香り・素晴らしさに感激してくれたと同時に、
みんなそれぞれが悩みやストレスを抱えているんだと思いました。
千葉県 T様
2019/11/17
この間は初めてのスクールでした。
すごく緊張していたのですが、
リラックスした中で授業を受けることができました。
これから学ぶことが楽しみです。
この間ラシエスタで買ったラベンダーで眠ると、
朝、スッキリと起きられます。
もっと色々と増して勉強しながら、
癒すこと・癒されることが出来るようになりたいです。
O様
Copyright (C) ラシエスタ All Rights Reserved.