2024/07/12
こんにちは、アロマ・リフレスクールラシエスタの白鳥です。
今回のブログも、アロマテラピーの素晴らしい世界に触れる機会をみなさまと共有したいと思います。
アロマテラピーは植物の精油を使って心身のバランスを整える自然療法です。
医療機関で何でもないと言われても不快症状が続く場合、アロマテラピーを試してみる価値はあります。
先日、私が行ったアロマテラピー相談の記録をもとに、その効果やプロセスを皆さんとシェアします。
64歳で、最近訪問介護の仕事に復帰したFさん。相談に来られたのは、5月末です。
4月の終わりに血便があり、慌てて病院にいき、検査したが何も異常は見つからなかった。その後、5月に入り、残尿感が2週間続き、どうにも我慢できずに当サロンへ来店。
まずは、Fさんの体調不良の詳細を時系列でお聞きしました。
血便に関しては医師から異常なしと言われ、気持ちが落ち込んでいました。
その後、残尿感が酷いということでしたので、脚の冷えはないか確認。このところ、脚の冷えは感じていたとのこと。
また、気温が上がってきて冷たい飲み物をとることが多くなったとのこと。
寒暖差が大きく、冷えから腎機能の低下、さらには免疫力の低下に繋がっているようでした。
筋肉があまりない体なので、寒暖差などの外的環境の影響が大きいと思われます。
Fさんと一緒にアロマ精油を選びました。
選んだ精油は、以下の精油です。
実は、Fさんは、手指の関節にこわばりを感じていました。
4種類の精油をブレンドして下半身を重点にマッサージしました。
トリートメントメニューは、「自律神経バランス120分」
全身ボディーとヘッドを組み合わせたメニューです。
「楽になった。呼吸が深くできる」と喜ばれ、自宅ケアを教えて欲しいと懇願されました。
クラリセージの精油とラベンダーウォーターをご購入いただき、アロマバスとラベンダーウォーターの飲用のケアをお教えしました。
お風呂が大好きなFさんにとっておきのケアです。
クラリセージを4,5滴入れたアロマバスをおすすめしました。
必ず腎臓部分まで湯船に浸かることが効果的なことをお伝えしました。
クラリセージは、腎臓機能の強壮作用のほかに、非常に強力なリラックス作用があるので、深い眠りに就くことができます。
ラベンダーウォーターの飲用で、自律神経を整え、感染症にかかりにくくさせました。
ラベンダーは万能ですが、消炎作用や殺菌作用があるので、膀胱炎にも効果を発揮します。
1か月後にいらしたFさんは、開口一番「前回のマッサージの後、すっかり回復したの!アロマバスも毎日やってるわ!残尿感はすぐになくなったわよ!」ととても感動していました。
季節の変わり目は体調不良が起きやすい時期ですが、特に昨今の猛暑では、急な冷房の使用などにより、思っている以上に体に負担がかかっています。
体力の低下している人は、風邪をひいたり、膀胱炎を発症したりと、感染症にかかりやすくなります。
このような場合、病後回復期のような優しいケアが必要です。
特に腎臓が疲弊していることが多いため、腎機能をサポートするエッセンシャルオイルを使用することが望ましいです。
感染症にかかった場合、薬に頼って症状を押さえつけるより、身体全体の強壮をすることが望ましいのです。一時的に症状を抑えても、微熱が続いたり咳が続いたりということが頻繁に起こります。
特に60歳過ぎると自分で思っている以上に体力が弱っているので、運動習慣をつけることも大事です。
運動習慣で一番のおすすめの運動はウォーキングです。水中ウォーキングが出来ればなお良いですね。
ウォーキングは心身の健康に多くのメリットがあります。手軽にできるので今すぐ始めることを強くお勧めします。
その他、緑内障の予防になるという報告も出ています。運動習慣のあるなしは、今後の健康に大きく影響するのです。
アロマテラピーは精神ケアにおいて重要な役割を果たすだけでなく、体の強壮にも大きな効果があります。
体を強くするためには以下のような体内機能の促進が必要です。
これらの効果を通じて、アロマテラピーは体の様々な働きを助長し、体を強く健康に保つのに役立ちます。
アロマトリートメントで体の働きを正常に戻したら、次に運動を始めましょう。
しかし、調子が悪いときに運動から始めるのは避けるべきです。
まずは体調を整えることが最優先です。
また、食べすぎにも注意が必要です。
消化には多くのエネルギーが必要で、体のエネルギーが消化に使われると免疫機能が低下してしまいます。
体調が悪いときは、腹六分目を心がけ、よく噛んで食べることが重要です。
ちなみに、唾液には免疫反応をサポートする力があります。
これらの事例を通じて、アロマテラピーがいかに効果的であるかが分かります。
アロマテラピーは、単にリラックス効果をもたらすだけでなく、体の働きを正常に戻し、免疫力を高める強力なツールです。
アロマオイルの選び方や使用方法を学ぶことで、自己ケアや家族の健康管理に役立てることができます。
例えば、精神的なストレスを和らげるためのブレンドや、体のデトックスを促進するためのオイルの使い方を知ることで、日常生活の質を向上させることができます。
また、体調が悪い時には、アロマトリートメントでまず体を整え、その後適切な運動や食生活を取り入れることで、効果的に健康を回復することができます。
アロマテラピーは自然療法の一環として、安全かつ手軽に取り入れることができるため、どなたでも始められます。これを機に、アロマテラピーの知識を深め、自分自身や大切な人たちの健康と幸福をサポートするためのスキルを身につけてみてはいかがでしょうか。
是非、アロマテラピーを学び、その豊かな恩恵を日常生活に取り入れてみてください。
これらの注意点を守り、アロマテラピーを安全に楽しんでください。
~この記事を書いた人~
白鳥志津子
アロマテラピー専門家、自然療法家、リフレクソロジスト、カウンセラー、睡眠アドバイザー、不登校セラピスト
1998年に自身のアロマテラピーサロンラシエスタを開業し、翌年アロマテラピーの専門家を育てるアロマテラピースクールを開校。
多くのアロマセラピストを育てるとともに、第一線でクライアントのセラピーにあたる。
ストレスマネジメントを提唱し、アロマテラピーにとどまらず、食事や睡眠、運動の重要性を説いています。
ブログでは、実践的なストレス解消法やリラクゼーションテクニックに加えて、健康的な食事のアイデアや睡眠の改善方法、効果的な運動プログラムについても積極的に情報発信しています。
幅広い視点からのアプローチで、読者の心と体の健康をサポートするための具体的なアドバイスやヒントを提供しています。
<<「アロマセラピストに向いている人はどんな人?」前の記事へ
次の記事へ「睡眠の質とは?安眠アロマで快適な睡眠環境を作る方法」>>
Copyright (C) ラシエスタ All Rights Reserved.